dnjiro’s 9VAe blog

誰でもアニメが作れる無料ソフト9VAeきゅうべえ開発者のブログ

「形四」ゲームの解説:ひとコマ解説

簡単でおもしろいゲーム「形四(けいし)」を解説します。

しゃべる解説の作り方はこちら。ほかの解説動画はこちら

内容:

 

形四(けいし)とは

形四は、1972年山本蛍(雅方第一世名人)が、中学校のときに考案したゲームです。その後、1976年に友人の大和団次郎パソコンゲーム用に簡略化したルールを提唱し、それぞれ、「本形四」、「準形四」と呼ばれます。形四は友人らのグループ日本形四協会にて手筋の研究がおこなわれ、機関誌「ワンダーケイシ」1981年5月1日創刊 で紹介されました。本サイトは、その記事をもとに、準形四を解説します

 

1.形四の盤とコマとルール

  • 盤:5x5のマス目。紙に線をひいてつくれます
  • コマ:2種類4個ずつ。硬貨でもできます
  • 交互にコマを打つ、もしくは、縦横斜めに1コマ移動させます。コマを重ねることはできません
  • 正方形ができたら勝ちです
  • <禁手>直前に移動したコマを元の位置に戻すことは「うろちょろの禁手」といって禁止です。このルールで正方形を阻止できない場合、禁手負けになります

簡単ですが、奥が深く、スピードとスリルを兼ね備えたゲームです

  • PC同士を対戦させる場合は、最初の配置を乱数できめ、黒先手、白先手の2回おこないます。

2.形四の勝ち

形四の勝ちには以下の8種類あります。端四、菱四は、この位置にしかできませんが、ほかは盤上のどの位置にできてもかまいません。このいずれかの形を先につくったほうが勝ちになります

  1. 方四(ほうし)
  2. 間四(かんし)
  3. 格四(こうし)
  4. 端四(たんし)
  5. 十四(とうし)
  6. 菱四(りょうし)
  7. 桂四(けいし)
  8. 崩四(がいし)

相手のコマが、あと1手で正方形になる状態を「大ピンチ」、2手で正方形ができる状態を「中ピンチ」、3手で正方形ができる状態を「小ピンチ」といいます。

3.形四の必殺形

形四には必殺形と呼ばれるものがあります。それは、現在の形から、2手勝ち(中ピンチ)が3種類以上かかるもののことです。スムーズに勝ちに導くためには、この必殺形をよく覚えて、うまく展開することが必要です。尚、必殺形は全部で30種類あり、それぞれに名称がついています。形数とは中ピンチの数をいいます

  1. 必殺 富士山
  2. 必殺 室戸台風
  3. 必殺 UFO
  4. 必殺 ガラガラヘビ
  5. 必殺 T定規
  6. 必殺 四谷階段
  7. 必殺 きんとと
  8. 必殺 ひなまつりのひしもち
  9. 必殺 マジンケーシZ
  10. 必殺 もんしろちょうちょ
  11. 必殺 水鉄砲
  12. 必殺 四つ切り画用紙
  13. 必殺 きぬごしどうふ
  14. 必殺 くずれたきぬごしどうふ
  15. 必殺 グレートマジンケーシZ
  16. 必殺 ひしゃげたちょうちん
  17. 必殺 ゆみとや
  18. 必殺 ひしもちデラックス
  19. 必殺 新聞紙
  20. 必殺 南極大陸
  21. 必殺 サインカーブ
  22. 必殺 二人乗りのヨット
  23. 必殺 四次元の世界
  24. 必殺 ポンポコつづみ
  25. 必殺 YMCA
  26. 必殺 三角定規
  27. 必殺 オリオン座
  28. 必殺 必殺 やじろべえ
  29. 必殺 チョモランマ、チョモランマ屋根付
  30. 必殺 空飛ぶざぶとん

4.形四の恐怖形

恐怖形とは、大ピンチが1、中ピンチが2かかっている形のことをいいます。(中ピンチが3つ以上かかることはありません)この恐怖形は大ピンチをかけながら次々と別の恐怖形へ変化できるという恐ろしい性能を持っています。(変化技は四畳半ループとかガッデム攻撃とか呼ばれています)また必殺形と必殺形の橋渡しといった重要な役目もになっています。12種類なのですぐ覚えられるでしょう

  1. 恐怖の 南十字星
  2. 恐怖の 白鳥座
  3. 恐怖の 踊り子
  4. 恐怖の なべぶたかんむり
  5. 恐怖の 小便器
  6. 恐怖の おたまじゃくし
  7. 恐怖の びっくりしまうま
  8. 恐怖の 長ぐつ
  9. 恐怖の 鼻の長いバス
  10. 恐怖の ビニール
  11. 恐怖の われた風船ガム
  12. 恐怖の おこった象

5.恐怖形の相互変換

秘技ギャラクシーループ

踊り子<>南十字星<>踊り子<>白鳥座

秘技四畳半ループ

小便器<>ながぐつ<>びっくりしまうま<>おたまじゃくし<>小便器<>なべぶたかんむり

秘技ガッデムループ(元々はガンダムループだったが著作権を考慮して変更)

ビニール<>鼻の長いバス<>おこった象<>われた風船ガム



6.AIでプログラムを作ってみた

この記事をAIに読み込ませてプログラムが作れるか試してみたら、ブラウザで動作するプログラムが自動的にできたのでびっくり。

  • 使用したAIは、カーソル(有料版)
  • この記事のURLを読み込ませて、プログラムを作るよう指示すると・・ブラウザで動作するJavaScriptプログラムができた。
  • 画面に5x5の盤が表示され、画面をタッチすると黒いコマが配置された
  • 次に白番になり、4つずつコマが配置されると、入力できなくなった。
  • モードを「コマを動かす」に切り替えて、コマをタッチすると、コマの移動先が緑色になり、タッチでコマが移動した。
  • ただ最初は緑色の移動先が表示されるのが遅かったので、「応答が悪い」と何回か指示するとプログラムを修正し、最後はすぐ応答するようになった。どこをどう治したのか不明
  • ゲームが終了しないので「勝利判定をいれてほしい」と指示すると、正方形を検出するようになった
  • 「人間の相手ができるようにしてほしい」と指示すると、人が対戦するモードが追加された
  • 最初は正方形ができても、止めにいかなかった(ランダムに配置していた模様)それで、「弱い」と指示すると、正方形を止めるようになった。「まだ弱すぎる」を追加すると、「先読みルーチンを追加します」と表示し、考え込むようになった。
  • ここまで、作業は3時間程度。形四としてはまだ弱いが、カーソルすごすぎる。

 

7.形四スタジアム、棋譜ファイル(keishiscore.csv)

AIで簡単に形四プログラムがつくれそうなので、いろんな人が形四の思考プログラムを作成し、それを戦わせる様子を、人が観戦できる仕組みを考えました。

プログラムを対戦させる方法

  • 同じフォルダに、対戦させるプログラムをおきます
  • フォルダ直下の「keishiscore.csv」という棋譜ファイルでやりとりします。棋譜ファイルは「B」からはじまる黒のコマ、「W」からはじまる白のコマの行を繰り返します。コマの位置は横方向縦方向1-5の数字で示します。
  • B21,42,23,44

    W22,43,24,34

  • 対戦プログラムは、棋譜ファイルを読み込んで、最後に、自分の手を1行追加します。最後がW行なら、黒の手を考え、B行を追加します。
  • 正方形ができたら、勝利したプログラム名の行をいれます
  • 対戦を観戦するときは、人間のボタン操作でプログラムを交互に1手ずつ実行させます

コマの配置、白黒入れ替えて2回対戦

  • 最初の盤面は乱数で黒4つ、白4つを配置します(正方形の配置は除く)。
  • 配置したあと、プログラム名を行の後ろに追記します
  • 同じ盤面を先番、後番いれかえて2回対戦し、2連勝すれば勝ちです

keishiscore.csv 処理

  • ファイルがない、または最後の行がWIN[名前]の場合、Bの行を乱数で作成
    • 4つの黒の位置を乱数で発生、下の形式で1行追加する。x, y は、1から5までの数字。重なったり、正方形の配置は不可。最後に自分の名前を()で囲んで追加する。()は最初の対戦の意味
    • Bxy,xy,xy,xy,(先手のプログラム名)    例、B21,42,23,44,(danjiro)
  • WIN[名前]行より下に、W行がない場合、Wの行を乱数で作成
    • 4つの白の位置を乱数で発生、下の形式で1行追加する。重なったり、正方形の配置は不可。黒と重なってはいけない。x, y は、1から5までの数字。最後に自分の名前を()で囲んで追加。
    • Wxy,xy,xy,xy,(後手のプログラム名)     例、W22,43,24,34,(hoge)

  • 最後がW行、B行の場合、コマを1手動かした行を追加し、正方形判定
    • 最後がW行なら、1つ前のB行のコマを1つ動かして最後にB行を追加する。その前のB行と同じ位置にもどるのは「うろちょろの禁手」で禁止。その後、正方形判定をする
    • 最後がB行なら、1つ前のW行のコマを1つ動かして最後にW行を追加する。その前のW行と同じ位置にもどるのは禁止。その後、正方形判定する。
  • 正方形ができた場合、WIN行を最後に追加する
    • 下のいずれかの形式で勝利者を記録する
    • WIN,,,,(プログラム名)   最初の対戦の勝利者の記録
    • WIN,,,,[プログラム名]   先番後番を入れ替えた対戦の勝利者の記録(2戦目は白が先番)
    •  (名前)を追加した場合、先番と後番を入れ替えた配置を作成する
    • ゲーム開始時のW行B行を複製し、最後の名前を入れ替えて追加する。
    • Wxy,xy,xy,xy,[先手のプログラム名]    例、W21,42,23,44,[hoge]
    • Bxy,xy,xy,xy,[後手のプログラム名]    例、B22,43,24,34,[danjiro]
    • 次は、hoge (白)の番になる
  • 最後の行がWINからはじまり、先番後番を入れ替えた対戦[名前]の場合
    • 新しい対戦になるので、ファイル作成時と同じように乱数でコマを配置する

keishiscore.csv の例

上の「といてみろ」の答えは、以下のようになります。最初は黒先手、つぎは白先手で対戦させます。

B12,33,44,15,(black)

W23,34,53,35,(white)

B12,42,44,15

W23,34,53,45

B12,42,44,24

W22,34,53,45

B12,42,43,24

W31,34,53,45

B22,42,43,24

W31,34,53,44

B22,42,43,33

W32,34,53,44

B22,31,43,33

W32,34,42,44

B22,31,43,24

W31,34,42,44

B12,31,43,24

WIN,,,,(black)

W12,33,44,15,[white]

B23,34,53,35,[black]

 

8.形四盤の表示

形四ゲームでは、下の表示をするとわかりやすいです。

うろちょろの禁手

  • 形四は、直前の位置にコマをもどすのを禁止しています(うろちょろの禁手)。直前の位置がわからなくなるので、直前のコマの中心から現在のコマにむかって矢印を表示(白黒2つ)

大パンチ(王手)

  • 形四は、大小、傾いた正方形など、いろんな場所に正方形ができます。あと1手で正方形ができるときに、その場所に白なら○、黒なら●をコマの中心に表示

 


形四の動作を解説する動画の作り方

この記事の動画は、無料ソフト9VAeきゅうべえで作成しています。Youtube動画とアニメGIFやAPNGを同じデータから作れるので便利。スマホでもできます。

9VAeきゅうべえのダウンロード

↑これを見るとダウンロード、キーフレーム補間、SVGイラストをパーツ化して口パクさせる方法がわかります。パソコンでもiPadでも同じ操作です。

  • 9VAeきゅうべえで、キャプチャー画面に、矢印や説明を加え、ページに「ひとコマ」設定すると解説動画が作れます。
  • Youtube動画より短く、キャプチャー画面の羅列より見やすいのが特長です。
  • パソコン版は、FFmpeg を使って Youtube 動画にできます。

 

画面キャプチャ方法

OS
画面キャプチャ方法
保存先
 Windows
クリップボード
(ペイントに貼り付けて保存)
 Mac
  • Shift + Command + 4 (ShiftキーはZの左、スペースでウィンドウ指定)
デスクトップ
 Android
  •  電源 + 音量Down
 adbコマンド (開発者向け)
  •  adb shell screencap -p /sdcard/screen.png
     adb pull /sdcard/screen.png
フォトアプリ>
ライブラリ>
Screenshots
 
iPhone / iPad
  •  ホームボタン + 電源ボタン
  • サイドボタン + 音量UP
写真>
アルバム>
スクリーンショット
 Linux Mint
  • Print Screen キー
クリップボード
ファイル
 Amazon Fire
  • 電源 + 音量Down 1秒長押し
  • USBケーブルでPCと接続し、
    設定>接続デバイス>USB>ファイル転送
ピクチャ >
スクリーンショット
 Chromebook
  • Shift + Ctrl + ウィンドウ一覧キー(上の中央のキー)
マイファイル >
ダウンロード

キャプチャ画像を転送する方法はこちら

形四の解説動画の作り方

このページの最初にある形四のコマを動かすGIF動画の作り方を説明します。PowerPoint で作る人が多いかもしれません。9VAeを使うと、より簡単に正確な動画がつくれます。アニメキャストの「ラベルで動かす」で白黒のコマと8方向の矢印を切り替えています。Ctrlキーをつかった点の吸着を使っています

 

アニメキャストの中に黒白のコマを作成

  1. 最初のコマは、円を描くボタンで、Shiftを押しながら黒コマを描きます
  2. カットボタン「X」でカットし
  3. アニメキャストにするボタン「←q」で「koma」というアニメキャストを作ります。
  4. 中心の「+」をタッチし、メニューから「アニメを修正」で、アニメキャスト「koma」の中が開きます
  5. 黒のコマのページは、左上をタッチして「B」(Black)という半角1文字のラベルをつけます
  6. 黒いコマをコピーし、
  7. 次の空白ページを追加
  8. 貼り付けボタンから「複製」し
  9. 塗り色を「白」にして、白いコマをつくります
  10. 白のラベルを「W」(White)にします。

アニメキャストの中に8方向の矢印を作成

  1. 次のページに、コマの移動を示す8方向の矢印をつくります。まず、円と四角を使って、コマと盤の格子をひとつ作成します。
  2. それを複製し、複製した格子とコマを、Ctrlキーで中心の+を格子の角の点に吸着して正確にまわりに配置します
  3. 矢印の形を右向き矢印にします。
  4. 矢印は多角形入力ボタンで入力します。入力するときに、Ctrlキーで円の座標点に吸着するので、正確に矢印の方向を45度にすることができます
  5. 矢印の長さは4本ずつ矢印を選び、拡大・縮小で調整します。
  6. 8本の矢印から上向き矢印をコピーし、
  7. 複製して
  8. 「0」というラベルのページをつくります。
  9. 同様に右回りに「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」のラベルのページを作ります

背景ページ、0秒のページで、コマと盤を作成

  1. 1ページに黒のコマ(アニメキャストkoma)を25個配置します。
  2. 全部選択し、配置>縦横に整列で均等に配置できます
  3. ページの時間を0秒にして、再生されないようにします
  4. 1ページのページ番号をタッチし「ページを記憶する」で1ページを記憶
  5. ページの右側の「>」ボタンで「記憶したページを入れる」で1ページの内容が複製されます
  6. アニメキャストを選び、中心の「+」メニューから「ラベルで動かす」を「99:W」に設定して、白いコマにします。
  7. ページの右側の「>」ボタンで「背景ページを入れます」
  8. 記憶ツールの貼り付けボタン「←」で「複製する」で25コマを背景に複製します
  9. 線の色ボタンで線の色を「黄色」変更します。この背景ページは、コマを移動するときに、吸着をつかって正確に位置合わせをするために使います
  10. ページの右側の「>」ボタンで「背景ページを入れます。
  11. ここに形四盤のマス目を描きます。

コマの配置と移動

  1. 5ページに、1、2ページからコマをコピーしてコマの最初の配置を作ります
  2. 文字は「A」ボタンで入力し
  3. サイズを変更して「形四」の文字と「ひしもちVS水鉄砲」を配置します
  4. コマを全部選び、次ページにリンクコピー「□→」で6ページをつくります
  5. 6ページに「ビニール」の技の名前をいれます
  6. コマを全部選び、次ページにリンクコピー「□→」で7ページをつくります
  7. 6ページ正方形ができる位置にアニメキャストのコマをいれ、ラベルで動かす設定を「99:2」にして「→」の形にします。
  8. 「→」の色を赤にし、太さを最大にします
  9. 7ページの黒を、右に移動させると、6ページのアニメキャストに赤い動き矢印がつきます。移動するときに、背景を3ページにしておきます(3ページと4ページを入れかえる)。移動中にCtrlキーを押せば背景のコマに吸着するので、正確な位置に移動できます
  10. 同様に8ページを作成し、白を移動させると、赤い動き矢印ができます

 

アニメGIF、動画出力

  • ファイルメニュー>アニメGIF出力」または「動画出力」で、好きなサイズのアニメGIF または MP4動画 が作成できます。
    Win / RaspberryPi / Linux版 でMP4動画を作るには FFmpeg が必要Youtube解説
  • スマホの場合、端末内の「9VAe」フォルダの中に出力されます。フォトアプリで、「端末内の写真>9VAe」で見ることができます。
  • アニメGIFは、背景を透明にできます。音がいれられません。
  • MP4動画には音が入れられます。Youtubeに投稿できます。Youtubeに投稿する場合、1秒30コマ、高さ720 または 1080 で出力するとよいでしょう。

 

 

9VAeをつかえば素材動画が作れる 

      • 9VAeきゅうべえを使えば、オリジナルの素材動画が簡単に作れます。
      • Openclipart や  FreeSVG などフリーのSVGイラストをつかって動くキャラクタが作れます。
      • 動画編集ソフトで動画に合成できます。

OS

無料動画ソフト

9VAeで作れる素材

Windows

CapCut

AviUtl

MP4

連番PNG または MP4

Mac/iPhone/iPad

CapCut

iMovie

MP4 

MP4

Android

CapCut

PowerDirector

MP4

GIF または MP4

作り方

 

      • もっと長いアニメを作ることもできます。以下をご覧ください。

9VAeきゅうべえ:長いアニメを作る方法 - Qiita

 

 

9VAeきゅうべえに関する質問