Twitter用動画をフリーソフト9VAeきゅうべえで簡単に作る方法を説明します。作業時間は10分ぐらいです。
他のアニメの作り方はこちらをご覧ください
Twitter用文字とキャラクタ動画の作り方:無料アプリ9VAeきゅうべえ
内容:10分程度
- 「1.」で書き順アニメの準備(1)
- ツィートする文章をいれる(2)
- 吹き出しをいれる(3)
- 9VAeにSVGキャラクタを読み込む(4、5)
- 口パクをつける(6)
- アニメGIF出力(7)
- Twitterに投稿(8)
■ 9VAeきゅうべえのダウンロード
- iPad / iPhone:9VAeDanga (Apple) 、9VAePro (Apple)
- Win/Mac/Linux:無料ソフトでアニメを作ってみよう(9VAe きゅうべえ) - Qiita
- Android / Chromebook:9VAeきゅうべえAndroid版(Google Play)
- Amazon Fire : 9VAeきゅうべえFire版 (Amazon)
■ 無料口パク素材
- ミク うさぎ
、 ミク うさぎ VR めがね
- 黒板で説明する少女
、 指差す少女
、 すいか割り
、 コロナたたき
、 ほうきと歌う
、 ハロウィーン
、 困った!
、 クリスマス
、iPad少女
- その他(9vae@wiki)、★自作する方法
以下の説明では、図のABCDの順番に操作してください。
1.9VAeの「1.」を押して、書き順アニメ作成開始
- 9VAeのバックが黒い場合、「表示メニュー」から「ダークモード」でバックを白にできます。ここでは、バックが白で説明します。
- ページの右側の「+」の右側の「1.」(下図B)をタッチ。iPhone版9VAeの場合、パレットの下(下図A)をタッチすればパレットが消え「1.」がタッチできます。
- 何も入力されていない状態で「1.」をタッチすれば「書き順アニメの作り方、線を書いたあともう一度「1.」を押してください」と表示されます。「OK」を押してください。「書き順アニメ」作成モードになります。
- もし「書き順アニメの作り方」が表示されなければ、「ファイルメニュー」の「新規作成」をタッチしてからもう一度「1.」(上図B)をタッチしてください。
メモ:1コマでアニメをつくるとき、最初に「1.」を押します。
2. ツィートする文章を入れる
- 文字入力ボタン「A」(下図C)をタッチし、ツィートしたい文章を入力します。
- 文字を入れたあと「1.」(上図D)をタッチすれば書き順アニメが作成され一度再生されるはずです。もし「1.」が見えなかったら、画面右下すみ(下図F)を2回タッチして「1.」をタッチしてください。
これで文字がでてくる動画ができたわけですが(なんと簡単な!)、さらに吹き出しや口パクするキャラクタをつけてみましょう。なお、文字の先頭に「#」があると、特別な意味になり、動きません。「#」の前に半角スペースをいれてください。
メモ:1コマアニメをつくるとき、「1.」を押すとアニメができます。
3.吹き出しを入れる
- 文字(上図E)をタッチして文字を選択。もしパレットが見えていなかったら右下(下図F)をタッチしてパレットを表示
- 右側のパレットのタブ3(上図G)をタッチすると、基本図形が入力できます。文字を選んだ状態で、吹き出し(上図H)をタッチすれば、文字の背後に文字の大きさにあわせた吹き出しが入ります。
- 吹き出しを入れたあと、点の選択ボタン(上図I)をタッチ。吹き出しの点(下図J)をドラッグして位置を調整します。
- 線の色は、タブ1(上図K)をタッチ。線の色ボタン(上図L)で設定できます。線の太さは太さボタン(上図M)で変更できます。
メモ:何か選んで吹き出しをいれると、吹き出しがサイズ調整されます。
文字と吹き出しをグループ化
- 選択ボタン(上図N)をタッチし、画面の外からドラッグしながら 文字と吹き出しを同時に選びます。下図
- 選択枠の中央の「+」(上図O)をタッチ。メニューから「グループ化」をタッチ。 これで、文字と吹き出しがグループ化されます。
- 文字と吹き出しをグループ化しておけば、文字の内容を変更したときに、 文字の外接矩形の大きさの変化に応じて、吹き出しのサイズが変化するため とても便利です。
- 文字の内容を変更したい場合は、文字の上を2回タッチ。パソコン版なら選択してから「Return」キーを押しても 変更できます。上図左下が変更した例です。
- 一度文字の内容を変更して、吹き出しの大きさがかわるか試してみてください。
メモ:文字と図形をグループ化しておくと、文字変更で図形のサイズもかわります。
4.9VAeきゅうべえにSVGキャラクタを読み込む
- OpenclipartにあるフリーのSVG(miku usagi hat Animation)を読み込みましょう。
- スマホの場合、上のリンクをひらき、DOWNLOADの下にある、「SVG(Vector)」ボタン(ここでもよい)を長押しし、メニューから「コピー」(「リンクアドレスをコピー」)をタッチします。次に、9VAeきゅうべえを開き、「ファイルメニュー>新規作成」のあと「ツールメニュー>ネットからダウンロード」を実行し、http 入力欄を長押しして「ペースト(「貼り付け」)をタッチ。
OKをタッチすれば、キャラクタが入力されます(下図)。 - パソコン版の場合、DOWNLOADの下にある、「SVG(Vector)」ボタン(ここでもよい)を右ボタンでクリックし、メニューから「リンク先を保存(または対象を保存)」をクリックして保存します。次に、9VAeきゅうべえを開き、「ツールメニュー>9VA/SVG/WMFを入れる」でダウンロードしたSVGファイルを読み込んでください。
5.キャラクタの位置、サイズ調整
- 左下の「ー」(上図P)を何回かタッチすれば全体が見えます。(iPhone版横画面で虫眼鏡ボタンが見えない場合は縦画面にしてタッチしてください。画面右下(上図Q)をタッチすればパレットのON/OFFができます。Android版は回転後、画面タッチで回転します)
- キャラクタを囲んでいる選択枠の角のハンドル(上図R)のドラッグでサイズ変更。枠線(上図S)で移動ができます。キャラクタを文字の右に移動させましょう。
- 線の太さが太すぎる場合、線の太さボタン(下図X)をタッチし、メニューの一番下の「太くする・細くする」で調整できます。(イラストの作り方によっては線の太さが変化しないものもあります。)
- ファイルメニュー>ページ設定(パソコン版はページメニュー>ページ設定)で画面サイズを「512x512」に設定しましょう。
メモ:9VAeの出力範囲は「ページ設定」で変更できます。
口パク素材
- ローマ字で口パクできるイラスト素材は、SVGイラストから自分で作ることができます(作り方はこちら)。
- 9VAe@wikiに口パク素材のリストがあります。 自作した口パクイラストをこちらに登録してもよいでしょう。
メモ:口パク素材はOpenclipartにあります。9VAeでいくらでも自作、修正できます。
6. キャラクタに口パクをつける
- キャラクタ(下図T)をタッチして選択。選択枠の中心メニュー「+」(下図U)から「ローマ字で動かす」を実行。
- 「4:kyuubee de tuitter douga ga.... 」とせりふをローマ字で入力してください。これの意味は
- 最初の「4:」は4秒でしゃべるという意味です。
- それにつづくローマ字がしゃべる言葉で、これにしたがって口パクします。「.」は口を閉じた状態を表します。
- 読み込んだ miku usagi がローマ字で口パクできるのは、SVGの中に「.aiueo」の順番に口の形が登録されているからです。アニメキャストの中身については、あとで説明します。口パクするキャラクタの作り方はこちらをご覧ください。
- ページの上の時間(上図V)をタッチし、時間を調整してください。
- プレイボタン(上図W)でアニメーションが再生できます。
メモ:アニメキャストの中のページが「んあいうえお」の順番にならんでいると、ローマ字にあわせて口パクします。記法は「秒:ローマ字」。ローマ字の時間がページの時間より短ければ最初の一部しか再生しません。
7. アニメGIF出力
- ここまでできたら「ファイルメニュー>名前を付けて保存」で名前をつけて保存しておきましょう。スマホ版では「9VAe」または「9VAe(Dangla/Pro)」フォルダに保存されます。
- 「ファイルメニュー>アニメGIF出力」を実行。
- 動画素材を作る場合、画面サイズは、幅を空白、高さを720、コマ/秒を30にするとよいでしょう。「OK」ボタンで動画を作成します。
MP4動画を作りたい場合
- アニメGIFを、ezgif.comでMP4動画に変換するのが簡単です。Androidの場合、PowerDirectorならアニメGIFを直接読み込めます。Windowsの場合、AviUtlと連番PNG出力をつかうと、よりきれいに作成できます。
- 変換サイト:GIF to MP4 - Ezgif.com を開く
- 「ファイルの選択」ボタンで、出力したアニメGIFを選び、「Upoad!」ボタンで送信。
- 「Convert GIF to MP4!」ボタンでMP4動画に変換
- 「Save」ボタン(フロッピーディスクアイコン)でMP4動画をダウンロード
- ダウンロードフォルダにダウンロードされます。
メモ:9VAe iPhone/iPad/Mac 版は、MP4動画が出力できます。ezgif.com でアニメGIFをMP4に変換できます。9VAeを保存しておけば、次回は文字をいれかえるだけで動画がつくれます。
8.Twitter に動画を投稿
TwitterアプリからアニメGIFを投稿すれば動画になります。カメラロールからTwitterに投稿すると静止画になるので注意。
- Twitterアプリの投稿ボタン「+羽ペン」をタッチ。
- 文字は9VAeの文字からコピーペーストしてもよいでしょう。
- 作成したアニメGIFは左側の写真ボタン(上図)から選択します。もしGIFが表示されなかったら、Twitterアプリの許可設定を「すべての写真が見える」よう変更してみてください。下図は作成したアニメGIFを選んだところです。
-
「ツイートする」ボタンで投稿できます。
メモ:Twitterアプリから、アニメGIFを投稿できます。
9VAeを使えばTwitter動画がすぐ作れる
- 9VAeきゅうべえを使えば、Twitter動画が簡単に作れます。作成した9VAeデータはそのままテンプレートになり、文字を入れ替えて、簡単に別の動画が作れます。
- Openclipart や FreeSVG など多くのSVGイラストをつかって動くキャラクタ素材が作れます。動画作成にご利用ください。
- TikTok や Youtube に投稿するには、MP4動画にします。
サービス |
MP4 |
アニメGIF |
---|---|---|
OK |
X |
|
OK |
||
OK |
投稿できるが静止画になる |
- もっと長いアニメを作ることもできます。以下をご覧ください。
9VAeきゅうべえに関する質問
- 9VAeとかいて、Yahoo知恵袋で質問すれば情報が得られます。
- 本記事の文章、図、アニメは複製自由です。教材、解説記事にご利用ください。