SVGイラストから動画素材を簡単に作成できるフリーソフト、9VAeきゅうべえは、Windows Mac ラズベリーパイ Ubuntu Android、iOS、FireOS、といろんなOSに移植してきたので、つぎは、Chromebook ?・・・と考えていた。ただ、そのために、Chromebook を購入するのもなんだかと思っていたところ、中古のWindowsでChromeOSが動くらしいので、試してみると、簡単にできた。
さらに、新しいChromeOSは、Androidアプリが動くとのことなので、9VAeきゅうべえアンドロイド版をすこし改造すると、ChromeOS版ができるかもしれん。
9VAeきゅうべえ Android版は、DXライブラリを使っているのだが、Chromebookでの動作は考えてないだろうからちょっと不安だが、逆にどこまでできるのか興味もある。ということで、調べたことを記録していきます。
ChromeOS の無料版は、Cloud Ready home
下の記事にそって、CloudReady -usb-maker を実行し、起動用USBメモリを作成して起動したら、中古パソコンがChromebook になった。USBブートでとてもあつかいやすい。厳密にはChromebook ではないかもだが、テストには使えそうな気がする。
ChromeOS 用アプリの作り方
以下に開発方法がかかれている。中古のノートパソコンをUSBデバッグの実機にできるのかどうか、わからんが、APKをメールでおくって、インストールして動かしてみることはできそう。
Chrome OSでも9VAeが動くことがわかった
- Amazon Prime day で、Chromebook Lenovo S330 を 18800円で入手。CPUはMediaTek 8173。arm64 で4コア。中古パソコンより安くて速い。ディスクが32GBしかないが・・
- Chrome 53で、AndroidアプリストアからAndroidアプリが実行できるようになったらしい
-
Chrome OS デバイスによるアプリのサポート | Android デベロッパー | Android Developers
-
Chrome OS 向けアプリの作成を開始する | Android デベロッパー | Android Developers