曲線をもうすこしきれいにしてほしいとの要望があった。内部事情を説明すると・・
9VAeきゅうべえは内部処理を固定小数点(32bit整数演算)で行なっているので、どうしても誤差が累積し、特に、円がきれいに表示されない。これは非力なパソコンでも動くように開発がスタートしたからだ。内部処理がすべて固定小数点でこれを修正するのは相当大変である。回避策として、傾いていない楕円だけ正しく描画するようにした(Ver.0.6.11)。
精度以外にもいろいろな要望を受けている。すこしずつ対応していく方針で、今後、どんな機能が追加されるか公開しておこう。
今後、開発していく機能
項目 | 内容 | 開発期間(見込み) | 状態 |
---|---|---|---|
口パク動画専用アプリ | AndroidStudio+Cocos2dで作りたい | 3ヵ月? | 休止 |
SVG保存 | 処理を細分化し、進捗表示、中断ができるようにする | 1か月? | |
アニメキャストの文字制御VerUp | ;でマルチステートメント、[]で小節ループ記述、イージング | 2ケ月? | |
Unityとの連携 | Unityの中で9VAe が作れるようにしたい | 1年? | |
音声入力 | アニメにせりふをつけたい | 2ヶ月? |
開発をあとまわしにする機能
以下はあとまわし(実はあきらめている)機能
項目 | 内容 | 代替え策・開発が難しい理由 |
---|---|---|
JSON化 | JSONテキストで保存できるようにする | OnePフォーマットに変更 |
Windows11アプリストア対応 | WinRT C++ | 移植が非常にむずかしいことが判明。自分が確保したメモリに文字を描画できない。ファイル処理を非同期にするのがたいへん。動画出力は FFmpegで達成 |
ひらがな口パク | ひらがなでも口パクできるようにする | ローマ字を標準にして、IPA Symbolとローマ字の対応表をつけることにする |
ボーン | 骨格で変形したい | 点の結合でアニメキャストを組み合わせることで代用してほしい。かなりの変更になるのであきらめ。 |
動画編集 | 9VAeの中に動画を入れたい | AviUtlやiMovie などの既存アプリを使ってね |
SNS機能 | 作品投稿、コメントの追加など | 既存サービスを使ってね |
投稿機能 | Twitterやインスタグラムにアップする機能 | 相手側の仕様にあわせたりメンテが大変 |
スタンプの追加、販売 | 作成したキャラクタやパーツの販売 | 個人情報の管理、サポートが大変 |
スクリプト | 変数を使ったプログラミング | わからん |
文字の回転 | 文字が回転しない | inkscapeやimpressをつかって文字をアウトライン化すれば回転できます |
写真の回転 | 写真が回転しない | 他のアプリをつかって回転させてください。 |
Android版の文字 | 文字が最前面に表示される | 移植上の問題 |
いままで拡張してきた機能
今まで行なってきた機能拡張と開発期間を紹介。難しそうにみえることでも時間をかければできることがわかる。最初にあげた項目もいつかできるよきっと。
項目 | 期間 | 補足 |
---|---|---|
しゃべる機能の搭載 | 3ヵ月 | Ver.1.3 |
PNG画像をPNG出力すると色が変わる症状の改善 | 1ヵ月 | Ver.1.2.1 |
DOORにデモルームを開設 | 3日 | GIFアニメとリンクを設置 |
タッチでみえるアニメキャストのSVG保存 | 2週間 | Ver.0.9.2 |
MP4出力 | 2ヶ月 | Ver.0.9.0 |
連番PNG入力 | 1ヶ月 | Ver.0.7.3 |
保存フォルダの階層化 | 1ヶ月 | Ver.0.7.3 |
点の結合・点を結合して複数の図形を一体化する | 3ヶ月 | Ver.0.7.2 |
せりふをいれるとしゃべるアニメができる | 1ヶ月 | ゆっくりボイス |
テクスチャ(タイル)エディタの搭載 | 数ヶ月 | 全OSで動作させるのに時間がかかった |
外部プログラムからのコントロール | 3週間 | CSVで命令を伝える |
スマホから作品のアップロード | 1週間 | Flaskでできた |
作った作品の持ち帰り | 3日 | Flaskでできた |
Amazon Fire版 | 0日 | Android32bitAPKがそのままつかえた |
パレットのON/OFF | 3日 | 右下すみのタッチで切り替え |
曲線の精度向上 | 1ヶ月 | 傾いていない楕円を正確に描画するようにした |
iPhone/iPad版 | 2年 | 作っている間にXcodeがVerUpされると動かなくなったりした |
Android版 | 2年 | DXライブラリにない機能をどう補うか |
Mac64bit版 | 半年 | Carbon から Cocoaへの移行。iPhone/iPad版のコードが一部流用できた。 |
キッズプラザ大阪への導入 | 3年 | 子供が使えるアプリの開発と設備導入のタイミング |
APNG出力 | 2ヵ月 | OpenSourceの利用で比較的簡単だった |
多国語対応 | 数ヵ月 | Utf8 とShiftJIS の混在、今でも完全とはいえない |
太さが変わる線、ぶれ線 | 1年 | 太さを変えるアルゴリズムが思いつかなかった |
SVG入力 | 2年 | 仕様が複雑。曲線の仕様が何種類もある |
SVG出力 | 2年 | 9VAe の仕様をSVGで簡単に表現することができない |
ポリポリゴン | 5年 | 従来との互換性をとるアイデア(グループ化>いっしょに塗る)を思いつくまで5年かかった |
テクスチャ塗りつぶし | 2年 | 仕様の検討 |
アニメーションの階層化(アニメキャスト) | 数年 | 時間の制御、複数のアニメから参照されたときの処理・・ |
9VAeきゅうべえに追加してほしい機能
9VAeきゅうべえに追加してほしい機能があれば、コメントにご記入ください。「実現したい機能」か「あとまわしにする機能」に追加していきます。